「家を建てたいけど、まだ土地がない…」という方も多いですよね。実は土地を持っていなくても注文住宅を建てることは充分可能です!
土地探しから家づくりをスタートする場合の進め方やポイントを押さえて、スムーズに理想のマイホーム計画を進めましょう。福岡での土地探し事情も交えながら、土地と建物をセットで考える方法を解説します。
まずは全体予算と希望エリアを決める
土地がない状態から家づくりを始める場合、最初にやるべきは全体の予算配分を決めることです。土地代にいくら、建物にいくら、と大まかな目安を立てましょう。
福岡県内でもエリアによって土地価格は大きく異なります。市中心部や人気の学区だと高め、郊外や地方都市なら比較的抑えられます。ご自身の収支計画から無理のない予算を設定し、その範囲で住みたいエリアを絞り込んでいきます。
例えば「通勤便利な福岡市内○区で土地○○坪、建物は延べ床○坪くらい」といったイメージです。お子さんがいるなら学区や環境も考慮します。希望条件(駅近、買い物便利、静かな住宅街 etc.)を書き出して優先順位をつけてみましょう。
また平屋を建てたいなら広めの土地が必要など、建てたい家のイメージも合わせて検討します。土地と建物をセットでイメージすることが大事です。
工務店や不動産会社と一緒に土地探し
次に土地探しですが、これは不動産ポータルサイトを見るだけでなく、ぜひ工務店やハウスメーカーにも相談してみてください。実は施工会社の中には土地探しからサポートしてくれるところが多いんです。
栗原建設でもお客様の希望エリア・条件を伺って、不動産ネットワークを駆使し候補地をご提案することが可能です。専門家の目で見れば「この土地は陽当たり良いけど高低差があるから造成費用が…」など、土地の良し悪しと建築コストの関係もわかります。
つまり、土地探しと家づくりをワンストップで進める方法がおすすめです。希望エリアで出ている売地情報をチェックし、気になる土地があればすぐ工務店に共有。現地を一緒に見に行ってもらい、建築的に問題ないか・どんなプランが入るかをプロの目線で確認します。不動産会社+工務店の協力タッグで進めると心強いですよ(^^)。
もちろんまずは不動産会社に行って相談するのもOKです。その際、「建築条件付き土地」かどうか確認しましょう。建築条件付きとは、土地の売主指定のハウスメーカーで建てることが条件の土地です。自由に工務店を選びたい場合は条件無しの土地を探す必要があります。不明点は不動産会社に質問し、工務店とも情報共有して進めましょう。
土地と建物のバランスを考える
土地が見つかったら次はその土地に合ったプランを考えます。ここで注意したいのは、土地代と建物代のバランスです。例えば土地購入にお金をかけすぎてしまうと建物に回せる予算が減ってしまい、希望の間取りや性能を諦めることにもなりかねません(>_<)。
逆に土地費用を抑えすぎても、場所が不便だったり地盤改良費が多額にかかったりする可能性があります。総額でベストバランスになるよう工務店とシミュレーションしましょう。
具体的には、その土地で希望の家が建つかを確認します。敷地の広さ・形状によって庭が取れるか駐車場台数は足りるか、法規的に希望の延床面積が建てられるか(建ぺい率・容積率の制限)などをチェックします。
また地盤調査を行い、地盤改良の要否も見積もりましょう。これらは本来契約後に行うことが多いですが、土地購入前に大まかにでも把握しておくと安心です。
また建物と同時に外構工事(駐車場やフェンス、庭づくり)の費用も考えておく必要があります。土地の高低差が大きい場合は擁壁や造成工事費がかさみます。更地でない古家付き土地の場合は解体費も見込まなければなりません。
工務店に土地情報を伝えれば、その辺りも含めた予算シミュレーションをしてもらえますので、購入判断の材料になりますよ。
資金計画とスケジュール管理
土地なしからの家づくりでは、資金計画が通常より複雑になります。土地購入と建築工事、それぞれで費用発生のタイミングが異なるからです。一般的にはまず土地を購入(不動産契約)し、その後建築請負契約を結んで工事着工、完成引渡しという流れです。
土地購入資金と建物資金を別々に用意できればベストですが、多くの方は住宅ローンを活用します。この場合、土地代も住宅ローンに組み込む「一括融資」または「つなぎ融資」を利用する形になります。金融機関によって仕組みが違うので、早めにローン相談をしましょう。ローン特約(万一ローンが通らなかった場合の契約解除条件)も土地売買契約や建築請負契約で付けておくと安全です。
スケジュールとしては、土地契約後にできるだけ早く建物のプラン・見積もりを確定し本契約する流れになります。土地代支払い後、家が完成するまでの間は賃貸に住んでいる場合ダブル家賃状態になりますので、トータルの期間を短くする工夫も必要です。
工務店と相談し、設計作業を効率よく進めてもらうようにしましょう。場合によっては土地契約と同時進行でプランニングを進め、ローン審査まで段取り良く行うとスムーズです。
福岡で土地探しするコツ
最後に、福岡エリアでの土地探しのコツを少し。福岡市やその近郊では人気エリアの土地はすぐ売れてしまうことも多いです。良い情報は逃さないよう、複数の不動産サイトや業者に登録して新着物件をチェックしましょう。
地元密着の工務店経由で未公開の土地情報を紹介してもらえることもあります。実は「不動産会社に出る前に工務店が情報を持っている」ケースもあるんです。地元に強い栗原建設ならではのネットワークで、掘り出し物の土地をご提案できることもありますよ(^^)v
また、多少条件に合わない土地でもプラン次第でカバーできる場合があります。狭小地でも3階建てやロフトで広さ確保、旗竿地でも奥に中庭を設けて明るくする、等々。
経験豊富な設計士なら色々な解決策を持っていますので、ぜひ諦めず相談してみてください。「土地が決まらないから家づくりが進まない…」と焦る気持ちも出てくるかもしれませんが、大丈夫!希望の家を建てるために、プロと二人三脚で最適な土地を見つけましょう。
まとめ
土地なしからの家づくりは、ポイントを押さえれば決して難しくありません。全体予算とエリア設定→信頼できる工務店と土地探し→土地とプランのチェック→資金計画と契約、と段階的に進めましょう。
福岡で注文住宅を検討中の方も、ぜひ土地探しからお気軽にご相談ください。栗原建設は土地選びから理想のプラン提案までトータルにサポートし、皆様の「家を建てたい!」を全力でお手伝いいたします(^^♪
一緒にベストな土地と住まいを実現しましょう!