お知らせ
ブログ

栗原建設のお知らせ・ブログ

当社の家づくりのこだわりや新築紹介・土地情報などお届けします。

2025年5月7日 New! | ブログ

家づくりの流れとスケジュール感

注文住宅を建てるには、どんなステップがあり、どのくらい時間がかかるのでしょうか。
ここでは、家づくりの一般的な流れとスケジュール感を紹介します。

実際の期間は各ご家庭や計画によりますが、おおよその目安として参考にしてくださいね。

1. 情報収集・資金計画(1〜3ヶ月)

まずはどんな家にしたいかイメージを固め、住宅会社の情報集めやモデルハウス見学、予算の確認を行います。
モデルハウスや住宅展示場に足を運んで最新の家づくり事情を知るのも有益です。また、金融機関で住宅ローンの事前相談をして自分たちの借入可能額を把握しておくと、この後の計画が立てやすくなります。

2. 土地探し・依頼先選び(1〜6ヶ月)

希望のエリアで土地を探しつつ、依頼するハウスメーカーや工務店を検討します。

土地がすでにある場合はその条件を踏まえてプランニング開始です。
土地探しは希望条件によっては時間がかかるため、柔軟に検討しましょう。

住宅会社選びは【3. 住宅会社・工務店の選び方】で触れたポイントを参考に、複数社と打ち合わせ・見積比較を経て決定します。

3. 間取り・設計プランの確定(1〜3ヶ月)

建築依頼先と契約前提で間取りや仕様の打ち合わせを重ねます。
家族の要望を盛り込みつつ、最終プランを決定します。
断熱性能や設備仕様もこの段階でしっかり検討しましょう。
プランが確定したら、工事請負契約を結び、住宅ローンの本申込も行います。

4. 着工前準備(約1〜2ヶ月)

設計図がまとまったら、役所への建築確認申請を行い許可を得ます。
地鎮祭(任意)や近隣への挨拶も行います。
住宅ローンの契約(金銭消費貸借契約)も着工前に完了させます。

5. 工事(約4〜6ヶ月)

いよいよ工事開始です。基礎工事(地盤改良含む)約1ヶ月+上棟までさらに1ヶ月+内装・設備工事3〜4ヶ月で、合計4〜6ヶ月程度で完成するのが一般的です。延床面積や構造によって工期は変わります。
福岡は冬も比較的温暖で一年を通して工事しやすい土地ですが、梅雨時(6〜7月)は雨で工程が遅れやすいので、余裕を見たスケジュール計画が必要です。

6. 完成・引き渡し

建物が完成したら、最終検査を経ていよいよ引き渡しです。
鍵を受け取り、登記や引っ越しの段取りを進めましょう。
新居への引っ越しまでに各種住所変更等も忘れずに。
晴れてマイホームでの新生活がスタートします!

 

スケジュール感のポイント

プランニング開始から引き渡しまでは、土地探しの有無にもよりますがトータルで1年前後かかることが多いです。余裕を持った計画を立て、節目ごとにスケジュールを確認しながら進めましょう。
福岡での家づくりも、計画的に進めればきっとスムーズに理想の住まいが実現できますよ。

お問い合わせ・
資料請求
LINEでの
お問い合わせ